【症例報告】「腰の痛み 力が入らない感じ」T.Kさん 30代男性 バスケットボール 埼玉県 越谷市
2021.2.27
こんにちは
たなごころ治療院
スタッフの笹原です
【症例報告】
「腰の痛み 力が入らない感じ」
T.Kさん 30代男性
バスケットボール
埼玉県 越谷市
今回が2回目の
Tさん
前回の治療は
約1年前
バスケ仲間の
Yさんから
お話を聞いて
来院して下さった
トレーニング中に
腰が痛くなり
立ち上がる時や
反らすと
強くなる
2日後
バスケの試合があり
「可能であれば出場したい」と
お話下さっていた
治療後
痛みが無くなり
後はプレーしてみてほしいと
お話して終了!
それ以来の来院
紹介して下さった
Yさんから
「試合に出場できた」と
お聞きしましたよ!
「そうなんですよ
あれは嬉しかったですね!」
今回も
良くなっていただけるよう
頑張ります!
3日前の
トレーニング中
(シーテッドローイング)
に腰がピキッと痛くなった
どういう動きか
見せていただく
両腰痛むが
左腰がより痛い
続けて
腰の動きを
確認
右に倒した時や
反った時に
痛むが
可動域
自体は悪くない
しかし
腰の脱力感があり
動かしにくいそう
ではほぐしていきましょう!
最初にある筋肉を
左右ともマッサージ
「痛みは無くなりました!
腰の力も少し入る感じ」
次は
ここのマッサージも
加えてみましょう
これでいかがですか?
「うん、力入らない感じも
無くなりました!」
反応があった筋肉を
もっとほぐしておきたいので
最後に
鍼も打って良いですか?
「良いですよ!」
ありがとうございます!
Tさん
この度は症例報告に
ご協力下さり
ありがとうございます!
お大事にして下さい!
笹原が担当した
症例報告は
こちらから
ご覧いただけます
↓
【症例報告】「1ヶ月前から右股関節の前が痛いです!!」S.Tさん 70代男性 ゴルフ 東京都 葛飾区
2021.2.27
こんにちは
スタッフの外間です
【症例報告】
「1ヶ月前から
右股関節の前が
痛いです!!」
S.Tさん
70代男性
ゴルフ
東京都 葛飾区
2年振りご来院の
S.Tさん
この日は
1ヶ月前から
右の股関節が
痛くなってきた
とのことで
ご来院
痛みが出る動きを
見せていただくと
ランジをすると
この部分
ランジから
膝を内に入れると
下の部分が痛む
「ゴルフは
ちょくちょく
行ってんだけど
緊急事態宣言に
入ってから
通ってたジムに
行かなくなって
そっから
調子悪いんだよな」
同じように
運動不足になって
身体の調子を
悪くしてくる方
結構いますよ…
やはり
運動していた方は
出来なくなると
身体が
硬くなりやすいんですね(>_<)
その硬くなった
身体をほぐし
痛みが取れるよう
治療していきますね
股関節の痛みは
ほぐしていかないと
いけないポイントが
いくつかあり
1つ1つ
マッサージや
鍼でほぐしていく
途中
痛みが変わっているか
ランジをしていただき
確認すると
「さっきより良いよ!!」
まずまず順調
更に
ほぐしては確認を
繰り返すと
「いいねぇ~!
さっきより
股関節伸びるし
痛みも引いてるね!!」
良かった(^_^)v
「一昨年さ
肩の治療で
来てたけど覚えてる?」
もちろん
僕が診たので
覚えてますよ
めちゃくちゃ
マッサージ痛かったと
思うんですけど
スゴイ頑張って
いただいていたの
覚えてます^^;
「そうなんだよ!
ほんと
あの時痛くてさ~(笑)
今回も来るか
悩んじゃったけど
1ヶ月経っても
痛いから
来ちゃったよ!!!」
ほんといつも
頑張って
受けていただいて
感謝です
確かに治療に
痛みは伴うと
思いますが
それでも
良くなると
信じて来て下さり
とても嬉しいです
痛いからこそ
できるだけ
少ない回数で
良くなって
いただけるよう
頑張っています
今後も
出来るだけ迅速に
治療を完結させていけるよう
精進して
参りますので
よろしく
お願いしますね(^_-)-☆
ーーーーーーーーーー
金曜日 定休
月・火・木 12:00~20:00(最終受付)
水・土・日・祝 10:00~17:00(最終受付)
〖お昼のつぶやき〗治療家を志して20年
2021.2.25
院長みやもとです
〖お昼のつぶやき〗
2018.12.31の
ブログより
院長 みやもとです
いよいよ
2018年最後の
ブログ
2018年1月に
開業10年
9月に
治療家として
20年を迎えました
今まで
支えて下さった
家族
スタッフ
お取引先
そして
たくさんの患者さん
ありがとうございました
・
・
・
学生時代
友人のお母さんに
「宮本くんは
ホント
変わってるわね~。」
と言われたことを
思い出しました
その時は
対して気にも
留めませんでした
今になって振り返ると
周りを気にせず
自分のやりたいように
やってきたからこその
今があるなと
感じます
付属高校から
大学に進学し
なんとなく
就職活動したものの
何かパッとせず
必修科目を一つ残して
5年目に突入
高校時代のラグビー
大学時代のスノーボードで
身体を痛めた時
通った接骨院
そうだ!
身体を治す
原理・原則が分かれば
一生食いっぱぐれることはないなと
柔道整復師の専門学校へ
進むことに
あれから20年
わたしは今
様々な整形外科疾患を中心に
他に類のない
「肉質を即効で柔らかくする治療法」で
全国からいらっしゃる
患者さんに
向き合っています
変わってなかったら
今のわたしはありません
「信じたことをとことん極める」
・
・
・
患者さんから
たなごころについて
こう言われます
「何かあったらたなごころ。」
「あそこなら何とかなる。」
「最後の砦。」
本当に
うれしいですね
(^^♪
こんな方も
「これ以上流行ると
予約が取りづらくなるので
人に話さないんだ!」
「やっと見つけた
自分に合う治療院。
よほどのヤツでない限り
紹介しない!」
こういう方も
うれしいデス!
(*^_^*)
だとしたら
我々は
マスコミ
メディアに
むやみに
出ることなく
知る人ぞ知る
治療院を目指すべし
スタッフにも
飲むたびに
「流行るな!
地味にじっくり
進みなさい。」と
話します
「流行ると廃れる」
・
・
・
患者さん方が
以前に行かれた
整形外科疾患を扱う
多くの医療機関では
「レントゲン撮って
シップだけ。」
「患部に薬塗って
電気だけ。」
「流れ作業。」
「ルーティンワーク。」と
お伺いすることが
少なくありません
何で
こうなってしまったのか?
こと整形外科疾患の
急性疾患は
「ジッとして
休めば
そのうち治る」
慢性疾患は
「加齢とともに
発生しやすい」
ようなので
「練習・仕事は休んでね。」
「歳だから
しょうがありませんね。」
と言われることが
多いようです
こういった
医療界の慣習・言い訳を
「ホントに
そうかな?」と
いちいち
考えることを大事に
今まで
臨床に向き合ってきました
開業当初
まだ今ほど
治療法が確立されておらず
「金町の患者さんに
頭を下げて
ひとつひとつ
経験を積み上げていこう」と
一から
新しい治療法を
確立するつもりで
様々な治療法を
試していました
いい方はアレですが
「患者さん」を使った
「生身の」「人体実験」を
通じて
たくさんの治療法を
開発してきました
例えば
「ギックリ腰を即効で治す治療法」
「寝違えを即効で治す治療法」
「捻挫を即効で治す治療法」
「グロインペインの治療法」
「サーフィンの
パドリングしやすくする
治療法」
「妊婦さんの
肩こり・腰痛の治療法」
「出っ尻・反り腰の治療法」
「首を長くする治療法」
「ケガ・長期固定における
関節拘縮の治療法」など
①痛みの治療
②見た目の治療
③パフォーマンスアップの治療を
独創的で多岐にわたり
開発してきています
これらを
今まで
誰からも教わることなく
患者さんの治療を通じて開発し
また
日々の治療を通じて
さらに即効性・持続性がある
治療法へと
アップデートし続けています
「先生はいつも患者さんその人」
・
・
・
わたしは
ラグビーをしていた高校時代
長い間肩を痛めて
大変な思いをしました
だましだまし使い
引退とともに
治った経験があります
こんな思いは
わたしだけで
終わりにしたい
わたしが
治療の
即効性・持続性に
こだわる
原点です
散々いろんな
医療機関にかかられて
わらをもつかむ思いで
いらした患者さんの中には
私の治療を受け
即効で痛みが取れて
ビックリされたのか
付き添いのご家族の方と
泣き出してしまう方も
たくさんいましたね
患者さんに
いち早く
安心・信頼・納得を
お届けし続けたいです
「治療はエンターテインメント」
・
・
・
わたしが目指すのは
特定の分野に縛られない
「家族丸ごとみんなの治療院」
それは
いい食材と
いい腕がある
お客さんのご要望に
サクッと応えてくれる
料理人が
お客さんの要望に応えて
メニューがどんどん増える
街の定食屋の壁のメニュー
みたいなもの
そして今では
たくさんの子供たち
妊婦さん
産後の新米お母さん
近所の
お父さん
お母さん
おじいちゃん
おばあちゃん
お忍びでいらっしゃる
いろんな分野の
日本代表クラスの方々も!
もち
トップシークレット!
(^_-)-☆
様々な
患者さんに
頼りにしていただけて
ありがたい
2018.11月に泊まったホテル
ハワイ・オアフ島
The Surfjack Hotel & Swim Club
こちらのプール
「あなたがここにいてくれたら」
患者さんから
いつも
そう思っていただけるよう
「一隅を照らす」
(自分に与えられた場所・立場で
一所懸命努力すること)
心意気で
さらなる
効果的な治療法を
開発し続けていきます
母校 専大松戸高校 センバツ高校野球応援のため 2021/3/22(月)~26(金)お休みいただきます 現地での治療も受付中(^^)/
2021.2.26
院長 みやもとです
2015 夏の甲子園 専大松戸vs花巻東
・
・
・
専大松戸は
わたしの母校
プロ野球
日ハムの上沢直之投手
ソフトバンクの
高橋礼投手
がOB
なお
楽天の涌井秀章投手は
わたしと同じ
松戸6中出身
さらに
こどもの通う
常盤平中は
元プロ野球選手・監督の
阪神 和田豊さんがOB
と松戸市にも
すごい方々が
・
・
・
産経新聞より引用
・
・
・
千葉県松戸市の
専修大学松戸高校野球部が
第93回選抜高校野球大会
(3月19日から13日間
甲子園球場)
に出場することが29日
決まった。
昨秋の関東大会での実績が
認められたもので
選抜への出場は
創部62年目で初めて。
喜びに包まれた選手たちは
甲子園での活躍を誓った。
同日午後3時47分
同校2階ホールで待つ徳山斉校長に
大会事務局から出場決定の電話が届き
徳山校長は緊張した面持ちで
「謹んでお受けします」と
応えた。
見守る学校関係者から
大きな拍手が上がり
徳山校長は
「62年目にして初の出場を
非常にうれしく誇りに思う」と
話した。
徳山校長が
同市串崎新田の野球部練習場に急ぎ
グラウンドで待つ選手に朗報を伝えると
選手たちは
新型コロナウイルス感染防止に配慮し
拍手で控えめに喜びを表した。
チームを引っ張る
石井詠己主将は
「甲子園でプレーする機会が
与えられてうれしい。
実践練習を通して感覚を磨き
一つでも多く勝てるように
最大限の準備をしたい」と
意気込みを語った。
関東大会で
2試合連続完封の快投を見せたエース
深沢鳳介投手も
「初めての甲子園で
プレッシャーもあると思うが
はね返して
自分ができる限りの
ピッチングをしたい」と
気を引き締めた。
持丸修一監督は
「甲子園で勝って校旗を掲揚し
校歌を歌いたい。
地元の方々などみんなが
楽しめる甲子園にしたい」と
話した。
関東大会後は
おおむね例年通りの
練習をこなしていたが
甲子園という目標が
はっきり決まったので
実践的な練習を
増やしていくという。
野球部の創部は
同校開校の昭和34年。
平成27年に
夏の甲子園を経験している。
本県勢では
31年の
習志野高校以来の出場になる。
・
・
・
引用終わり
・
・
・
なんと
外間先生のお姉さん
患者さん N.Aさんの
母校
沖縄の「具志川商」も
21世紀枠で初出場
(^^)/
2021/3/22(月)~26(金)
甲子園へ応援に
行かせていただきます
(^^)/
宿泊先はまた
兵庫県尼崎市
のあのホテル
(^_-)-☆
現地での
治療をご希望の方は
お申し出ください
もうすでに
関西方面の患者さんから
ご予約いただいております
クルマに
治療用ポータブルベッドを
積んで持ってきます
道中の
サーフィンと
ご当地グルメ
楽しみ~!
(^^♪
詳しくは
お電話
HPお問い合わせフォームより
お問い合わせ下さい
・
・
・
5年前
専大松戸
夏の甲子園
初出場のブログ
・
・
・
「夏の高校野球2015
専大松戸VS花巻東」
2015.8.12
こんにちは
院長 みやもとです
2015年
8月7日(金)
午前6時30分
ついにやってきました
甲子園球場
本日は
第2日目
第3試合は
父の母校
鳴門(なると)も出場!
親子の母校とも出場なんて
なかなかないでしょ
(^_-)-☆
組み合わせ抽選後だと
売り切れるかと思って
1回戦分
8月6日(木)から
10日(月)まで
5日間の
特別中央自由席券を
ヤフオク
チケットキャンプで
ゲットしちゃいました
開門&当日チケット販売は
午前7時から
ものすごい列
特別中央自由席のある
8番ゲートは
前売りチケットを持った方で
大行列
スカウトらしい方もちらほら
ピンボケですが
甲子園名物の
黄色い帽子の
ラガーさんも
最前列にいらっしゃいます
毎試合バッターの後ろで
テレビに映ってますから
要チェック!
ゲートを抜けると
おぉ!
ここが甲子園球場
美しい!
(^_-)-☆
最前列に陣取ると
こんな感じ
左の帽子は
偶然バッタリ会った
高校の同級生
野球部のH
その横に
ラグビー部のM
野球部のH&Y
ちょっと離れたところに
テニス部H&Aも!
みんな久しぶり~
なつかしいなぁ
(^_-)-☆
7時30分から
10分間
花巻東の練習
その後の10分間が
母校専松の練習
午前8時
いよいよ
プレーボール
少し引いて見える中段か
風が通って気持ちいい
最上段か迷って
最上段で観戦
タブレットのテレビも付けて
解説も聞く
専松のアルプススタンド
ブラスバンド&チアの子たちが
がんばってる
かちわり
1個200円を買いました
ただのロックアイスに
ストローが付いてきて
解けたとこから飲むものです
シロップ等有りません
首筋に当てると
いい気持ち
プレー中は
写真どころでは
ありませんでした
専松 2-4 花巻東
ゲームセット
残念ながら
花巻東は
試合巧者
終始落ち着いてましたね
TVには
映ったり聞こえたりしないこと
花巻東のアルプススタンドは
専松の半分くらいの入り
ですが
応援の声援
ブラスバンドの音が
地鳴りのように響いて
迫力ありました
こういうプレッシャーのかけ方が
さすがベテランだなと感じました
試合後
チューリップ帽をかぶって
球場前でパチリ
甲子園から
難波へ
阪神電車は
日中車内の蛍光灯は
ついていない
冷房の設定温度は高めで
風量は強め
この方が
冷えすぎず
気持ちいい
やるな関西!
(^_-)-☆
チケット屋に
残ったチケットを売って
こちらに向かう
肉吸い・肉うどん 難波
近くの吉本の芸人さんが
二日酔いで訪れて
肉うどんのうどん抜きを
頼んだことが始まりと言う
「肉吸い」
こちらは
肉吸いの豆腐入り
かつを節と昆布のだしがきいて
関西風は私好み
(両親は徳島県出身です)
こちらは
肉うどん
ただでさえ熱いこの日に
どんぶりが
熱くて持てないくらいの
この二杯を食べ終わると
汗だくです
母校の活躍をまじかに観れて
いい夏の思い出になりました
(^_-)-☆
〖お昼のつぶやき〗たなごころ治療院附属肉質研究所のご案内
2021.2.25
院長 みやもとです
〖お昼のつぶやき〗
たなごころ治療院
付属肉質研究所は
整形外科疾患を中心に
関東一円はもとより
全国から
患者さんが来院する
東京都・葛飾区
たなごころ治療院の支店
院長 宮本が
月・木の夕方
完全予約制で
診療受付しております
治療費は
60分 9,000円
90分 12,000円
120分 15,000円
捻挫・肉離れなど
急性疾患のみ
30分 5,000円で
診療いたします
捻挫・肉離れは
翌日本番の方を
何人も
間に合わせています
お急ぎの方は
ぜひ葛飾区の治療院で
診せてください
ご予約は
たなごころ治療院
03-3607-0556
にお願いします
当院の詳しい内容は
ホームページ内を
隈なく
チェックしてみてください
マラソン
トライアスロン
ロードバイク
サーフィン
SUP
ハイキング等
スポーツが盛んな
南房総
ハードコアで
即効性・持続性のある治療を
南房総でもぜひ
(^_-)-☆
以下
2018.5.11の
ブログより
・
・
・
先日
オジャマした
シェアオフィスに
一目惚れして
契約してきました
4月のわたしの頭の中は
ここを
どう
いじくろうかで
一杯でした
すこしづつ
形になってきて
・
・
・
【2018.5.10】
南房総
和田での海帰り
いよいよ
完成まじか
サインも
特別に
『シラハマ』校舎のフォントで
作っていただきました
イイ感じです!
多田さん
ありがとうございました
(^^♪
サインの下の
ポスターは
食肉のパーツ名の
ポスター
中は
こんな感じです
多田さん曰く
「サロンみたいですね。」
「あはは
『ハードコア』な
サロンですね?!」
ポータブルベッド
鍼
超音波治療器
ストレッチポール
たなごころ治療院と
全く同じ治療が
出来ます
ビール
ワイン
ウオッカ
ジン
ウィスキー
大好きなドリンクに
囲まれてます
(*^-^*)
波っぽくて
気に入った
ベッドカバーは
デンマーク製
今まで
せっせと集めた
シーグラス
木々も芽吹いて
5月は良い季節
校庭には
「無印良品の小屋」
が建ってきました
校庭側に入り口の
玄関マット
レトロなの
見っけちゃいました
(^_-)-☆
治療のご予約は
たなごころ治療院
03-3607-0556
にお願いいたします
【症例報告】「右肩が硬い!」S.Mさん 歯科技工士 東京都 府中市
2021.2.25
院長 みやもとです
2015
ミント&モカ&ボルボ240
【症例報告】
「右肩が硬い!」
S.Mさん
歯科技工士
東京都 府中市
当院の患者さん
東京都 大田区
長野県 須坂市
在住 Tさん姉妹
ご紹介
ありがとうございます
(^^)/
S.Mさん
「ジムのトレーナーが
右肩が硬いから
ちゃんとしたところで
診てもらって来てって
言うんだけど
変な話
お尻が拭きづらいのよ。」
わたし
「では
治療前のお写真を
撮っておきましょう。」
わたし
「確かに
右肩は硬いですね。」
あるところに
治療して
即チェック
治療前⇧治療後⇩
S.Mさん
「あれっ?
いいね!」
わたし
「S.Mさんは
〇〇が硬いので
緩めるとこんな感じで
変わりますよね。
以上の治療結果から
〇〇のストレッチ
こんな感じで
やっておいてくださいね。
これでもう
当院に来なくていいでしょ!」
何とご出身が
金町のS.Mさん
お大事にしてくださいネ
(^_-)-☆
Tさん
治療内容は
こんな感じです
また
何かヤバそうなお知り合いが
いらっしゃいましたら
ぜひ
送り込んでください!
(^^)/
〖お昼のつぶやき〗『知ってることと治せることは違う』
2021.2.23
院長 みやもとです
〖お昼のつぶやき〗
家内の肩や首が
つらそうな時
自宅のソファで
ちょいと
揉むことがある
【2018年2月 こども撮影】
フォーカスロック
上手くなったな!
(^^)/
いわゆる
肩こりの治療で
上の写真のように
その肩ばかり揉むことは
ほとんどない
つらいところを変えるため
そこに何かするより
あるところから
もっと素早く
根本的に
変えれることを
知ってるから
多くの
「揉み処」で行われる
「もみほぐし」
または
整形外科的
医療機関で行われる
「治療」
「リハビリ」と称する
手技行為
患者さんの症状を
素早く変えているだろうか?
マニュアル通り
ただ
撫でまわしているだけじゃ
なかろうか?
わたしが
開業を決めた時
まず目指したのは
慢性の肩こり・腰痛の
治療のスペシャリスト
患者数が多く
口コミの拡散が
期待できるから
当時
勤めていた
接骨・鍼灸院で
保険診療と平行して
自費診療もしていた
これからは
国が値段を決める
保険診療から
自分で値段を決めれる
自費診療に移行しないと
埋もれてしまうと
危惧していた
わたしは
「先生上手いけど
すぐ元に戻っちゃう。」
と患者さんに言われていた
もっと根本的に
改善出来るようにならないと
寝違え、ぎっくり腰など
もっと素早く治すことは
出来ないだろうと
焦っていた
当時は
今と比べたら
笑っちゃうくらい
テケテケでしたから
(T_T)
おかげさまで
今では
慢性の肩こり、腰痛
寝違い、ギックリ腰も
スパッと
変えれるようになりました
(^_^)
家内
「痛いけど
軽くなった~!
頭もスッキリ!」
【家内の膝上が大好きなモカ】
当然!!
( ̄^ ̄)
もう
家内の寝相を見れば
どこが悪いか
わたしはすぐに
分かります
・
・
・
資格を取ればどうにかなる
転職すればどうにかなる
そんなCMがたくさん流れてる
東洋医学系に限らせて
お話しさせていただくとすれば
『資格』を取っただけでは
何にもなんない
『知ってることと治せることは違う』
じゃあ
なんであんたは
知ってんだよ?
わたし?
変わってるからじゃ
ないですか?
ほとんどの人がとる行動
それを
私はあえて
取らないからかもネ
(^_-)-☆
たなごころ治療院は
あなたの
独立前最後の
修行先になるはず
様々な症例の
いろはが
学べますから
興味があって
今後働いてみたいという方
また
この業界に興味があって
転職をお考えの方
他いろいろ
お話ししませんか?
「お問い合わせフォーム」から
詳しいプロフィールとともに
ご連絡下さい
治療法以外は
お話しいたします
治療法は
わたしとスタッフだけの
トップシークレットです
あしからず
(^_-)-☆
「脊柱管狭窄症 手術で後遺症」 読売新聞
2021.2.24
院長みやもとです
2020.10 香川県 父母ケ浜
読売新聞より引用
Q 脊柱管狭窄症 手術で後遺症
脊柱管狭窄症で12年前に、
神経を圧迫している所を切除し
人工骨で固定する手術を受けました。
昨夏、腰の激痛で検査すると
手術の後遺症の
「隣接椎間障害」との診断でした。
治療法はありますか。
(78歳女性)
A 脊柱管狭窄症は
主に加齢で背骨を形作る
椎間板、椎間関節、黄色靭帯などが
退化・変形・肥大して
神経の通り道の脊柱管が
狭くなる病気です。
神経が圧迫され
脚の痛みやしびれ、
ひどくなると
脚の筋肉のまひや
排尿障害が起こります。
痛みやしびれは歩くと強くなり、
休むとまた歩けるようになるのが
特徴です。
手術では
まず神経の圧迫を取り除きます。
骨がずれて不安定な場合に、
固定術という方法を追加で行います。
質問者が受けた椎体間固定術は、
椎間板を切除し、代わりに自分の骨や
人工骨を詰める方法です。
後遺症の隣接椎間障害は、
固定術を行った部位の上下の椎間に
起きる障害です。
本来は動きのある椎間を
固定してしまう分
隣り合う椎間にストレスが
加わって発生します。
椎間が狭くなって骨が変形し
再発する場合もあります。
痛み止めの薬による対処が
一般的です。
薬は種類が豊富なので
主治医と相談し
最も効果的な薬を使いましょう。
急性の腰痛には
コルセットが
有効な場合があります。
慢性の腰痛には
運動療法が有効です。
痛みが改善しない場合は
手術も検討されますが、
手術で治療可能かを
検査してもらうことが大事です。
・
引用終わり
・
・
・
脊柱管狭窄症と
診断された方へ
このような説明を受け
こういった症状で
お困りですね
もし
手術・オペをしない方法を
お探しなら
一度当院で診せてください
こういった方は
腸腰筋・大腿直筋が
硬くて
骨盤が前傾
前に傾いてきます
よって
お尻が後ろに
プリっと出た姿勢になり
(ならない方もいます)
長時間立っていることが
つらくなり
つらくなると
前屈みになって休むと
一時的に良くなること
上半身を後ろに対したり
仰向けで寝続けることが
困難になります
これは
筋肉の硬さによって
発生しているもので
上記の様に
手術だけでは
取り切れません
上記のお店は
「骨」屋さん
画像所見から
骨をいじるところ
当院は
「肉」屋さん
硬い筋肉を見つけて
柔らかくすることで
身体を変えてしまいます
そもそも
「椎間板の膨隆・劣化
背骨のずれ」の
原因は
こういった筋肉の硬さによって
骨盤の向きが変わり
背骨に負担がかかるから
そこをしっかり緩めれば
改善が期待出来ます
〖お昼のつぶやき〗「職業性ジストニア・イップスについて」たなごころ的解釈
2021.2.23
院長 みやもとです
〖お昼のつぶやき〗
「職業性ジストニア
・
イップスについて」
たなごころ的解釈
2018.12.20
読売新聞
夕刊より引用
・
・
・
音楽や運動選手がある日
いくら練習しても
指や腕をうまく動かせなくなる。
かつてスランプと
片付けられていた状態に
「職業性ジストニア」という
病気が隠れていることが
分かってきた。
こうした症状に苦しむ人は
長年の練習や作業で
脳に変化が起きている可能性がある。
(大阪科学医療部 佐々木栄)
ジストニアは
体に目立った異常がないのに
意志と関係なく
筋肉が動く症状が続く
運動障害だ。
まぶたが開けにくい
「眼瞼けいれん」
声が出にくい
「けいれん性発生障害」
手指が意思に反して動く
「上肢ジストニア」
などがある。
この中に
プロの演奏家やアスリート
漫画家など
高度で繊細な動作が
要求される人がなる
職業性のジストニアがある。
大半は大人が発症し
深刻だと仕事を失うこともある。
古くはロマン派の作曲家
シューマンが患ったらしい。
手の症状に悩んで
ピアニストを断念し
作曲に傾注した。
シューマンの作品に
人さし指と中指を使う回数が
極端に少ない曲があり
病気の影響とされる。
音楽家のジストニアは
演奏でよく使う
片側の手指に出やすい。
ピアニストは
右手の人さし指と中指、薬指
バイオリン奏者は
弦を押さえる側の手が多い。
大阪大の
望月秀樹教授(神経内科学)は
2014年
音楽系の大学生568人に行った
アンケートの回答から
6人(1%)に
ジストニアの疑いがあったと
発表した。
ジストニアを
「知っている」と答えた学生は
3割に満たなかった。
ドイツ・コンスタンツ大の
トーマス・エルベルト教授らは
ジストニアの演奏家の
各指に刺激を与え
特殊な装置で
脳の電気信号の変化をみる
検査を行った。
大脳では本来
10本の指を動かす領域が
独立している。
ところが症状が出た手は
指を動かす脳の活動領域が近づき
一部の指では重なっていた。
川崎市立多摩病院の
堀内正浩・神経内科部長は
「ハードな練習を続けると
1本1本の指を動かす
領域が広がる。
領域が重なると
指を別々に動かす機能に
支障が出るのだろう」と話す。
発症の仕組みは
よくわかっていないが
神経伝達物質のドーパミンが
異常に放出される可能性が
指摘されている。
練習で指などの
繊細な動作を繰り返した結果
脳に刺激が蓄積し
興奮と抑制の調節が
できなくなるという説がある。
スポーツで投球など
特定の動作が
スムーズにできなくなる
「イップス」を訴える選手にも
ジストニア患者がいるとみられる。
運動選手は
けがの影響や心の問題が
混在するケースがある。
ジストニアの場合
調子を戻そうと
練習するほど脳を刺激して
逆効果になる恐れがある。
このため
専門医による確定診断が
重要だ。
望月教授は
「症状がある人は
神経内科を受診し
ジストニアと診断されたら
休む勇気を持ってほしい。
投げ方、弾き方など
フォームを変えると
脳の活動領域が変わり
改善することがある」と
助言する。
・
・
・
引用終わり
・
・
・
今まで
診させていただいた
このような症例に
即効性
著効性が
あったことがあります
スポーツ
音楽
その他の活動
問わず
同じことを
何年も続けていれば
よく使う筋肉は
カチカチに凝ってしまう
イップスも同じ
『こうした症状に苦しむ人は
長年の練習や作業で
脳に変化が
起きている可能性がある。』
のかもしれませんが
一般的な医療機関は
「肉質」を診てません
また
マッサージ・鍼治療を
行う医療機関でも
「肉質が柔らかく」
することは困難なようです
脳や神経が
どうのこうので
改善が見られない場合
「肉質を柔らかく」
治療することで
改善する可能性が
残されています
カチカチの筋肉では
動きづらいし
しまいには
動かなくなって
しまうでしょう
日本中
いや
世界中の医療機関でも
「肉質を」
「柔らかくする治療」は
行われていないようです
お悩みの方は
ぜひ
当院で診せてください
当院は
一般的な
医療機関が治らない方が
全国から
いらしてます
海外在住の方も
一時帰国中に
いらしてます
玄関のベンチをオットマンに変更
2021.2.23
院長 みやもとです
玄関の
木製のベンチ2つを
あるところに
移動し
オットマン3つを設置
ちょっと
スッキリ
模様替え
(^^♪