【64】〖お昼のつぶやき〗インプット&アウトプット

2023.3.22

 

院長 みやもとです

 

〖お昼のつぶやき〗

 

インプット&アウトプット

 

thumb

 

業界に多い

この人種

 

入れてばっかで

全然出さない

 

知識を

詰め込んでばっかで

全然実践しない

 

大丈夫

すぐ分かるから

 

大丈夫

顔に書いてあるから

 

聞いてもないのに

いかに自分が大っきいか

語れば語るほどに

ますます

ちっちゃく見えてんよ

 

無きゃ無いなりに

出し切れ

 

無いことを

恥ずかしがるな

 

それがほんとの自分

 

空っぽになって

カラカラになると

また入ってくる

 

無いことが

恥ずかしいのではなくて

無いことが

恥ずかしいと思う

心が

恥ずかしい

「コンクール 第1位おめでとうございます!」三木恵都さん 小3 バレエルクール 東京都

2023.3.22

 

院長みやもとです

2023.2

ゴールドコースト

サーフトリップ

Kirra Hill Lookout

 

FLAP

全国バレエコンクール

46回冬大会

児童Aの部

第1位:三木恵都さん

バレエルクール

おめでとうございます!

\(^o^)/

 

 

当院恒例の

くす玉割りでお祝い

 

1年ほど前から

メンテナンスに

お越しいただき

この結果は

うれしいです

(^^♪

 

これからも

応援させてくださいね

(^^)/

【63】〖お昼のつぶやき〗捨てる

2023.3.21

 

院長 みやもとです

 

〖お昼のつぶやき〗

 

捨てる

 

トライアスロン専門誌

ルミナ

vol43_1

特集

エイジグルパーの

トレーニングに学ぶ

o0600045013265443362

トライアスリート

星 秀明さん(41歳)

第一位が星さん

 10624961_616456221786952_3687102715981127436_n

 

「タイムマネジメントのコツ」

 

『時間は

「作る」というより

「捨てる」

 

あれもこれも欲張らず

必要のないことは

切り捨てる

 

勝つためにやると

決めた時から

毎週末の

サーフィンをやめたのと

TV

飲み会なども

随分減らした

 

睡眠時間は

しっかり確保している

 

少しでもコツコツ

毎日やる習慣が

ついていれば

急な仕事

飲み会

家庭の用事

体調不良などで

練習が出来ない日が

出来ても

何日も空くわけではないで

焦ることはない』

 

トライアスロンの

患者さんを

たくさん

診させていただいている

 

星さんは

トライアスロン歴

5年半ながらも

日本

エイジ(年代別)

トップ

 

わたしと同い年

サーファー

キャバリアを飼っている

と共通点が多い

 

その星さんの

シンプルかつ

熱い思いの考え方に

また共感

 

わたしのこの世界に入り

自分の方向性を考えた時

あることを捨てた

 

「スポーツトレーナー業界に

立ち入らない」

 

その種目の

トップ選手よりも

その種目の

トップトレーナーは少ない

 

力のないものが

むやみにその競争に

立ち入らない

 

それなりの収入を

確保するのに

技術を磨き

コネを築き

一人前になるまで

時間がかかり過ぎる

 

ナショナルクラスの

トレーナーでも

大したことない話も聞く

 

これは

そのポジションに

居座ることに

多くの労力を

割いているからでは

なかろうか?

 

トレーナー志望の

若者が多いが

それはただ

「何やってんの?」

「トレーナーだよ!」

とただ言いたいだけ

 

なので

質は最低

食えるものは少ない

 

こういう世界に身を置くより

その街のみんなの治療院で

トップ目指した方が

しっかり食っていける

 

もちろん目指すのは自由

止めはしない

 

「あれこれ手を付けず

最も対象患者が多い

肩こり・腰痛の

スペシャリストを目指す」

 

肩こり・腰痛の治療は

効きもしない

画像診断からの

投薬

電気治療か

患者さんのいいなりの

力加減・揉むところの

なんちゃってマッサージが

大半を占める

 

駆け出しのころ

腰を触らず

一発で

ギックリ腰を治す話を

聞いたことがあった

 

肩を揉まずとも

肩こりを取る話も聞いた

 

難解そうだけど

まずはこれを

目標にしようと決めた

 

そしていま

それを手に入れている

 

肩こり・腰痛の治療を

高いレベルで

行っていると

患者さんの数が多いので

口コミの拡散量も

飛躍的に増大する

 

よって

次第に

専門性の高い治療に

難解な治療に

たくさん

遭遇するようになる

 

分からない

経験のないものは

素直に丁寧に

患者さんに尋ねていくと

患者さんも

心を開いてくれ

身体を

預けてくれるようになる

 

もちろん

失敗や後悔はつきものだが

次回絶対

もっと質の高い治療をして

リベンジし

患者さんに

満足してもらおうと

決めている

 

すると

段々その症例

そのスポーツの

患者さんが増えてくる

 

最初から

何でも治せる

治療家はいない

 

妊娠中・産後の

患者さんと

クラシックバレエの

患者さんが

わたしはその典型

 

おかげさまで

たくさん経験を

積ませていただき

妊娠したことも

出産したことも

クラシックバレエを

したこともないが

一撃必殺で

治療効果を

上げれるようになった

 

飾らず素直に

仕事に向き合っていると

必ず応援してくれる方が

現れる

 

心配することはない

 

「チキンを捨てる」

つまり

ビビり

心配性を克服する

 

 

痛みの治療の場合

当院では

治療前と治療後の

痛み・可動域のチェックを

欠かさない

 

ほとんどの医療機関が

型通り

マニュアル通りのことを

したんだからと

治療効果を

確認せず

「お大事に。」と

帰してしまう

 

もっとも

即効性なぞ

出せる訳もないので

賢明なお考え

 

例えば

腰痛の治療

腰を右側屈すると

右腰が痛いという症例の場合

治療する手順は

瞬時に

サッと浮かぶ

 

あるところから

スッキリとれる

 

これが2箇所あるので

優先順位を決める

チェックをし

順に治療する

 

ほとんどの医療機関は

右腰に何かする

 

ほとんどの医療機関は

痛いところの奥に

問題があるとしか

考えていない

 

これでは

治らないし

治せない

 

わたしは

どの治療法も

ある程度

出来るように

なったところで

更なる技を磨くべく

前の治療法を封印し

また新たな治療法に

チャレンジする

 

これを事前に

スタッフで

練習したりしない

 

ぶっつけ本番で

いきなり行う

 

これが

効いた時

自己満の嵐が吹き荒れる

これがたまらない

 

当然

失敗するリスクはつきもの

 

ただ

②によって

リカバリー出来ることを

知ったので

怖いものはない

 

これを繰り返すと

飛躍的に

技術は向上し

チキンはどこぞへ

飛んでってしまう

 

16年前に

いろいろ捨てて

いま

いろいろ手に入れている

 

【2015.6.5 ブログより】

【症例報告】「右背中が痛い!右背部痛・右肩甲骨痛」T.Hさん サーフィン 40代男性 東京都 西多摩郡

2023.3.21

 

院長みやもとです

2023.2

ゴールドコースト

サーフトリップ

スナッパーロックス

 

【症例報告】

「右背中が痛い!

右背部痛

右肩甲骨痛」

T.Hさん 40代男性

サーフィン

東京都 西多摩郡

 

 

2022年末ごろから

右背部

右肩甲骨が

痛い

 

近所の接骨院でも

改善せず

インスタで

当院を知り来院

 

このような痛みの場合

痛いところにだけ

施術しても

治りません

 

治療箇所は

複数ありますが

それらの状態を

確認して治療開始

 

かなり痛そうでしたが

頑張ってくれました

 

2診目に

お母さまを連れて

お越しくださいました

 

Tさん

「すっかり

良いですよ!

今日は全体的に

お願いします。」

 

よかった

\(^o^)/

 

わたしと同じ

チャンネルアイランドの

サーフボードに乗る

Tさん

これからも

いい波に

乗れるよう

お手伝いさせて下さい

(^^)/

 

【62】〖お昼のつぶやき〗人とは逆のことをやる

2023.3.20

 

院長 みやもとです

 

〖お昼のつぶやき〗

 

 

読売新聞より引用

誰もやらないことをやる。
他の人とは逆のことをやる。
そんな性分が、世界をアッと
驚かせる発明につながった。

鮮やかな青色に輝く

発光ダイオード(LED)。
「青いバラ」と同じように、
長年「不可能」の代名詞だった。
それが今では、電光掲示板から
信号機まで、あらゆる所に使われている。
赤、緑、青の光の三原色のLDEがそろい、
どんな色でも出せるようになった。

 

中村は徳島大大学院を修了した1979年、
化学メーカー「日亜化学工業」に入社。
赤色LEDの材料のガリウム燐や
ガリウムヒ素といった半導体の開発を担当。
参考文献を読むと、「難しい」「不可能」
といった文字が目に入る。
青色LEDのことだ。
そのたびにいつか必ず
開発してみせる、と心に誓った。

LEDは、半導体が電気エネルギーを
光に交換することで輝く。
熱を出さないため電球や蛍光灯より
省エネになり、寿命も長い。
半導体の結晶に寄って色が変わり、
結晶に含まれる欠陥が少ないほどよく光る。

 

「青色LEDを作らせてほしい」。
88年、当時の社長に直談判した。
断られるかと思いきや、
意外にも「ほな、やれ」との返事。
勉強と情報収集のための1年間の米国留学や、
薄い結晶の膜を作る高価な装置(約2億円)
の購入も許可してくれた。

 

89年4月から開発を始めた。
青色LEDの材料としては当時、
セレン化亜鉛と窒素ガリウム
が有力候補だった。
セレン化亜鉛の方が圧倒的に
現実に近いとされていたが、
「誰もやらないことにこそ可能性がある」と、
あえて窒素ガリウムを選択した。

 

さっそく窒素ガリウムの結晶膜の
製造に取り組むが、うまくいかない。
午前中に装置を改造し、
午後に結晶膜を作ってみる。失敗。
翌日も装置を改造し、
結晶膜を作る。また失敗。
その繰り返しが何百回と続いた。

 

中村に機転が訪れたのは90年2月。
高温の装置の中に材料を
ガス状にして吹き込むが、
熱による対流で材料のガスが舞い上がって、
きれいな結晶ができないことに気がついた。

 

「この対流を抑えてやればいい」。
そう考えて、装置の横から
材料のガスを流すと同時に、
上から対流を防ぐための
別のガスを吹き付ける

「ツーフロー(二つの流れ)」方式を開発。
これでようやく、うまく結晶が
できるようになった。

さらに1年間の試行錯誤の末、
91年1月、きれいな窒素ガリウムの
結晶膜を作ることに成功した。

ちょうど昼休みを知らせる
サイレンが鳴っていた。
中村は「弁当のおかずはなんだろう」
と思いながら、結晶膜のデータをすると、
結晶膜の欠陥の少なさを示す
「ホール移動度」という数値が200を超えた。
当時の世界最高は90。
「何かの間違いじゃないか」。
夢中で再測定した。
やはり200を上回り、青色LEDに必要な
窒素ガリウムの結晶膜が手に入った。

その後、青色LEDの試作品を製造。
最初は数時間と短かった発光時間が、
改良を重ねた結果、1000時間まで延びた。
93年初め、実用レベルの青色LEDが完成した。

カリフォルニアの青い空と青い海。
日亜化学を退職した中村が
2000年に構えた研究室は、
そんな美しい青色に包まれている。
特許とその対価を巡る
同社との訴訟もあったが、
この恵まれた環境にいれば、
そんなことは忘れて
研究に打ち込めるという。
今年7月には、高出力の面発光レーザーの
開発に世界で初めて成功し、
記者発表をした。
もうとっくに次のステージに進んでいる。

【引用 終り】
私の両親の故郷
徳島に空路で向かい
レンタカーに乗り換えて
南のサーフポイント
海部・宍喰・生見に向かう途中
阿南市に「日亜化学」の
デッカイ工場はある。
ここを通るたび
中村氏のことを思い出す。

柏 濃麺や 39名 竹岡式らーめん 千葉県 柏市

2023.3.20

 

院長みやもとです

 

休みのとある日

柏 濃麺や 39名

千葉県 柏市

南増尾

  

玄関前に置いてある

注文書に

人数、注文内容を

記入し

奥さまに手渡す

とっても元気で

ハキハキしてて

気持ちの良いお方です

店前に

4台分の駐車場

20分ほど待って

店内へ

普通のお家です

テーブル席×5

12人分

カウンター席4人分

わたしは

チャーハン普通

    

チャーハンは

しっとりと

パラパラの中間

 

味付け

香ばしい香りも

いいですネ

(^^)/

妻はチャーシュー麺

青ネギ、しょうが

トッピング

わたしは

Wチャーシュー麺

青ネギ、しょうが

トッピング

海苔と玉ねぎも

乗ってます

醤油の味と

香りの強いスープ

 

しょうがと玉ねぎ

青ネギがよく合います

平打ちぷるぷる麺

柔らかめですが

この方が合いますね

お会計時に

以前千倉のお店も

オジャマしたこと

ありますよ

とお話したら

覚えてますよ

と返されて

とてもうれしかった

(^^)/

お店を出ても

待ちが数組

商売繁盛で

なりよりです

この地で

頑張って下さい

 

応援してます!

(^o^)

出勤時間変更のお知らせ

2023.3.19

 

こんにちは

 

スタッフの

草野です

 

学校の時間割が変更になるため

4月より出勤時間が以下に変更になります

 

火・水・金17:00~23:00

火・水18:00~23:00

 

学校で学んだことを活かして

今後も精進致します

ご迷惑おかけしますが

宜しくお願い致します<(_ _)>

10km自己ベストおめでとうございます!

2023.3.19

 

こんにちは

 

スタッフの

岡田です

 

K.Tさん

10km自己ベスト

おめでとうございます!

 

10kmで

45分切りをするという

目標をもって

これまで

練習されていました

 

今年の

2月頭の大会で

念願の45分切り達成

さらに

数週間後の大会では

なんと

43分59秒と

またまた

自己ベスト達成!!

 

次の予定は

ハーフマラソンを

走るとのこと

 

10kmのスピードを

活かして

ハーフマラソンでも

頑張ってほしいです!

 

私も微力ながら

これからも

自己ベストのお手伝い

させて下さい!

私も

自己ベストを

目指して走っているので

とてもいい刺激を

受けています!

日曜日 定休

月・水・木・金

10:00~16:30(最終受付)

9:00~16:30(最終受付)

9:00~17:00(最終受付)

10:00~17:00(最終受付)

【症例報告】「左膝が痛いです」H.Rさん 男性 野球 小学生 東京都 葛飾区

2023.3.19

 

こんにちは

 

スタッフの

佐久間です

 

 

「左膝が痛いです」

男性

野球

小学生

東京都 葛飾区

 

野球をしている

Hさん

 

来院日の朝

練習をしていると

左膝が痛くなった

練習は途中で中断

 

走ると痛みが出る

院内で痛みのチェック

歩行

片足でのジャンプ

で痛みが出る

 

 

とてもカチカチで

痛そうですが

静かに治療に

耐えていただく

 

ほぐして

確認を繰り返していく

 

最後の確認で

「痛み無いです!」

良かったです!

 

治療は痛かったと思いますが

しっかりメンテナンス

していきましょう!

 

Hさん症例報告に

ご協力下さり

ありがとうございます!

 

 

火曜日 定休

月・水・木・金 16:00~23:00(最終受付)

土・日・祝 10:00~17:00(最終受付)

 

 

料金

30分4000円

60分6000円

90分9000円

120分11000円

【症例報告】「右肩~肩甲骨の痛み」 N.Yさん 30代男性 東京都 葛飾区

2023.3.18

 

こんにちは

 

スタッフの

斉藤です

 

 

【症例報告】

「肩~肩甲骨の痛み」

N.Yさん

飲食業

東京都 葛飾区

 

今回

初めての来院の

Nさん

 

お身体の調子を伺うと

「右の肩甲骨が痛いです」

とのこと

 

特に腕を挙げたときに

この辺り

 

寝る時に

この体勢になると

右肩~肩甲骨が痛む

 

以前も

右肩に

痛みが出たことがあり

その時は

肩の外転動作が

できなくなってしまったが

一度良くなり

最近また同じ場所に

痛みが出てきたそう

 

まず

あるところをほぐしてみると

「ここをマッサージされるの

初めてです

めちゃくちゃ痛いですね…(^^;)」

 

耐えられる範囲で

頑張っていただき

痛みが変化しているか

確認してもらうと

 

「だいぶ軽くなってます!

まだ少し違和感が残っています」

 

わかりました!

 

続けて

先程とは違う箇所をほぐし

再び確認

 

「大丈夫そうです!!」

 

よかったです^^

 

Nさんは

肩の痛みに関して

「四十肩なのかも…」

と思っていたそう

 

肩周りが

かなりカチカチだったので

恐らく

コリが溜まりすぎたことによって

出ていた痛みだと思います

 

しっかりほぐせば

良くなりますので

またお疲れの際は

ぜひ診させてください

(^^)/

 

Nさん

症例報告へのご協力

ありがとうございました!

 

お大事にして下さい<(_ _)>

 

 

出勤時間

月:18:00~23:00

木・金:17:00~23:00

日:10:00~17:00(最終受付)