【症例報告】「右股関節の痛み」A.Nくん 小2男子 野球 東京都 葛飾区
2022.11.12
こんにちは
たなごころ治療院
スタッフの笹原です
【症例報告】
「右股関節の痛み」
A.Nくん
小2男子
野球
東京都 葛飾区
Nくん
はじめまして!
お母さんや
お兄ちゃんを
担当しています
笹原です
どの辺りが痛いですか?
「右股関節の前が痛いです」
1週間前の野球中から
痛みが出ている
他院にて
何回か治療を受けているそう
治療受けて良くなった?
「なってない!」
そっか
(^-^;
治療が痛いから
来院するか
悩んでいたそうです
そうだよね
ごめんね
(^-^;
とはいえ
明日も練習
明後日は試合と
忙しい
Nくん
来てもらったからには
良くなってもらえるよう
頑張ります!
痛みが出るのは
・守備で構える
・右で打つ
普段は右打ちですか?
「うん
でも今は痛くなるから
左で打ってる
明後日の試合は強敵だから
右で打ちたい!」
わかりました
やっていきましょう
・
・
・
どう?
やっぱり
マッサージ痛そうだね
(^-^;
「うん
痛い
( ;∀;)」
我慢強く受けてくれます!
Nくんは
ストレッチやってますか?
「やってない!」
お母様
「そんな自信もって言わないでよ!」
いいんですよ
めんどくさいよね!
でも
Nくんみたいに頑張って
練習してると
筋肉に疲れが溜まって痛くなるから
ストレッチやったら
もっと野球上手になるよ
(*^-^*)
良かったらやってみてね!
ほぐしたので
確認しましょう
お母様
「沈み込み深くなったね!」
右打ちも
やってみましょう
「揉まれたところが痛い!」
すみません
(^-^;
股関節はどうですか?
「そっちは全然痛くない!」
ありがとうございます
今
揉まれたところが痛いのは
いわゆる『揉み返し』です
時間が経つと取れますから
様子見てみて下さい
野球頑張ってね!
Nくん
症例報告に
ご協力下さり
ありがとうございます!
お大事にして下さい
笹原が担当した
症例報告は
こちらから
ご覧いただけます
↓
『捻挫を早く治して』患者さんから教わったこと
サッカー部のお子さんが
中学最後の大会直前に
足首を捻挫した。
ネットで検索され
当院を見つけて下さり
わざわざ
世田谷区祖師谷から
来院くださった
T.Rクン&ママさん。
たっくさんの
伊豆下田産
干物と共に
送られてきたこのお手紙。
私の大事な宝物にします。
親になってわかる
その気持ち。
自分ではどうしようもない
代わってあげられない
もどかしい気持ち。
初回の治療から
素早く
その場で
変化させ
原因を突き止め
短期間で完治させる。
ただ単に
治るのを
固定・電気などで
ジッと待っているのでなく
毎日積極的に
治療する。
そうすることで
ダメージをうけてしまった
身体はもちろん
心も強くなる。
痛める前よりも。
また
傷ついた仲間の気持ちも
分かるようになる。
チームも強くなる。
あの日
必死に戦ってた君たちを
忘れることはない。
わたしも
まだまだ
たっくさん
治療院のベッドで
戦いが待ってる。
負けられないゼ!
(^_-)-☆
部活動をガンバル君へ
部活動に勉強にと
毎日がんばってるね。
お疲れ様です。
私は高校時代
ラグビー部に所属し
ほとんど毎日
練習に明け暮れておりました。
骨折したり
どこかしら
痛めていました。
周りも皆そうでした。
痛いのを
我慢して
無理に練習をし
身体を痛めて辞めていく仲間。
最後の試合に
出れない仲間。
いろいろ見てきました。
つらいですね。
当時通っていた
接骨院は
残念ながら
私の肩を
完全には
治してくれませんでした。
私も
知識がありませんでした。
私が治療家を
志した原点は
ここにあります。
練習が終わると
どの医療機関も
開いていません。
これでは
自分でケアするしか
ありません。
皆さんの
身体のお手入れは
たなごころ治療院に
おまかせ下さい!
当院は
平日23時
土日祝17時最終受付です。
練習が終わってからでも
間に合うでしょう。
最後の試合だからと
朝6時半から
テーピングを巻いたこともありました。
皆さんの
最後の試合の
お手伝いが出来るなんて
ありがたいことです。
来ようかどうしようか
迷ってるキミ。
まだ症状が軽いうちに
来院してくださいね。
また出来る限り
練習を休まないよう
工夫して治療します。
ご家族の方へ
成長痛 骨端症 オスグッド・シュラッター病
成長痛は
骨端症(こったんしょう)とも呼ばれ
成長期に成長軟骨の部分に
痛みを生じる障害です
小学生から中学生にかけての
お子さん方に
多く見られます。
主に
長管骨といわれる
大腿骨や脛骨などの
(ももとスネの骨)
長い骨に
付着している筋肉の末端
膝の下やかかとなどに
痛みが出ます。
膝の成長痛は
オスグッド・シュラッター病(オスグッド病)
ともいわれます。
このような症状の出ている
お子さん方を触らせていただくと
筋肉がカチカチです。
成長を続けている
骨に引き伸ばされて
筋肉が突っ張っていることと
スポーツによって
筋肉が疲労し
硬くなっていることが
骨との付着部に
ストレスを与え
痛みをつくる
原因と考えられます。
まず
痛みをつくっている
筋肉を緩める事が
とても大事です。
当院のマッサージは
スポーツマッサージという
理論を多く用います。
これによって
速やかに筋肉が
緩んでいきます。
緩んだところで
その筋肉の
ストレッチを行うと
またさらに
ぐっと緩んできます。
このことによって
痛みをつくっている
ストレスが軽減します。
痛みのある
患部には
アイシングを行います。
多くのお子さんが
湿布を貼っておりますが
治療にはなりませんよ。
詳しくは
「トップ」→
「知っておいて欲しいこと」→
「ぜひとも正しいアイシングを!!!」
をご覧ください。
また必要に応じて
テーピングをしたりもします。
キチンと
筋肉の状態を把握して
筋肉に対して
的確な治療を行わないと
スポーツをしてらっしゃる
お子さんは
治癒まで
長期化してしまいます。
ぜひ早めに診させて下さいね。
痛くなるのは・・・
小学生の患者さんが
急増してます
このところ
特にお子さん本人に
よくお話していることが
あります
「いいかい
痛くなったのは
君が一生懸命
練習してるから。
テキトーに
手を抜いてたら
痛くはならないよ。
よく頑張ってるね。
たなごころ治療院では
モリモリ頑張ると
筋肉が硬くなって
痛みが出てくるって
考えてる。
痛くてつらかったね。
早く治すからね。」
お子さんの表情が
柔らかくなります
わたしは身体が
でかいですし
おまけに
痛い治療ですから
嫌われないよう
細心の注意を
払っております
そのせいか
親御さんから
「うちの子
治療が
『痛い!痛い!』って
言うのに
『またたなごころ行く!』
ですって!?
今回もよろしくお願いします。」
とリピートしてくれる
子供たちもたくさんいて
とてもうれしい
(^-^)
大人の患者さんもそうです
今まで
一生懸命頑張ってきたから
肉質が硬くなって
悪さしてるんです
よく頑張りましたね
これからも
頑張り続けるために
たなごころで
しっかり早く
治しちゃいましょう
(^^)/
身体を痛めて
褒められたことなんて
今まで
一度もないでしょ!?
お大事にネ!
(*^_^*)
【症例報告】「両膝・有痛性外脛骨が痛い!」S.Sさん 高1女子 バスケットボール 千葉県 船橋市
2020.4.30
院長みやもとです
2016.11
黒板だらけの店頭
【症例報告】
「両膝・有痛性外脛骨が痛い!」
S.Sさん 高1女子
バスケットボール
千葉県 船橋市
先週
妹さんが
先に新患さんとして
来院いただき
有痛性外脛骨の痛みは
1回即効で良くなった
お姉さんは
しゃがんだり
片足ジャンプすると
膝が痛い
有痛性外脛骨は
練習した後にしか
痛みが出ないそうなので
これは後日
確認いただくことに
あるところに
治療すると
「ぐあ~!!」
メッチャ痛がる
お姉さん
わたし
「では
お母さんの前で
しゃがんで
チェックしてみてね。」
S.Sさん
「え?
痛くない!」
S.Sさん&お母さん
「すご~い!」
向かいのベッドの
妹さん S.Kさんからも
拍手いただきました
今日は
仕上げのメンテナンスを
笹原先生に
この後
こいつを
やってもらうと
・
・
・
2020.5.8
院長 みやもとです
【2020 Surf World Gold Coast】
アマゾンで売ってる
こちらの商品
『足のロッカー
ふくらはぎのマッサージ
ストレッチャー アンチスリップ
足底筋膜炎 アキレス腱炎
足首の捻挫とアーチの痛みに最適』
これ一家に一台
おススメです
(^^♪
このストレッチマシンで
足首を
反らす・伸ばすの
ストレッチを
しっかり行うと
下肢後面が
とってもスッキリ軽くなる
(^。^)
これの
強化バージョンを
開発しました
当院の患者さんは
お尋ねください
足首の関節の柔軟性が
どうのこうのより
効果的なストレッチを
しっかり行い
スッキリ軽い身体に
しといてくださいね
(^_-)-☆
・
・
・
S.Sさん
「おぉ!
着いた~!
メッチャ
柔らかくなってる!」
姉妹お二人の痛みを
1回即効で変えれて
こちらこそ
ありがとうございました
(^_-)-☆
・
・
・
2021.4.28
院長みやもとです
【症例報告】
「土踏まずが痛い!
有痛性外脛骨」
S.Kさん 小5
ミニバス
千葉県 船橋市
お問い合わせフォームの内容が
あまりにも辛そうでしたので
火曜日の深夜に急遽
診療開始
治療前のチェック
歩くとこの辺が痛い
小走り・ジャンプでも
同様
右側がやや痛いので
右側のあるところから
治療スタート
ほどなくして
わたし
「では歩いてみてください。」
S.Kさん
「???
なんか違う。
こう・・
ホワァって感じ。」
わたし
「あはは 面白いね。
では
小走りしたり
ジャンプしたりしよっか。」
S.Kさん
「うん!
痛くない!」
ママさん
「ええ!
ホントなの?
すご~い!」
わたし
「って
いつもこんなんです。
痛いとこ触ってないのに
不思議でしょ。
治療開始から約10分。
まだまだ
ドンドン変えてくよ~!」
今度はふくらはぎの治療
しばらくしてから
わたし
「ママさん
左右のふくらはぎ
触ってみてください」
ママさん
「ええ!
何ていうか
ふんわりと
柔らかくなってる!」
わたし
「S.Kさんも
触ってみよう!」
S.Kさん
「ホントだ~。」
左右両方
しっかりほぐして
院内を小走りして
最終確認
わたし
「どうかな?」
S.Kさん
「全然痛くない!」
ここでニッコリ
写真撮影
時刻は0時過ぎ
遅くまでお疲れ様でした
お大事にね
(^_-)-☆
有痛性外脛骨
痛いそこに治療しても
無駄ですよ
インソール
サポーター
休養
そんなの無意味
根本的な治し方を
知らないから
あれこれ足したがる
そもそも
練習を休みたくないから
医療機関に来てるのに
金払って
練習休んでって言われて
なんか変
ウンチク話す暇あんなら
とっとと治すのが
プロ
よそで治んなかったら
ぜひ診せてください
(^^)/
「専修大学附属高校 バスケ部 東京都優勝おめでとう!!!」 スタッフ 寺瀬
2020.11.22
こんにちは
スタッフの寺瀬です
今回は
嬉しい出来事が
ありましたので
症例報告ではない
ブログとなっております‼︎
先日
東京都の杉並区にあります
我が母校
バスケットボール部の
後輩たちがやってくれました‼︎
・
・
・
先日開催された
Tokyo Thanks Matchで優勝し
東京都1位となり
全国高等学校バスケットボール選手権大会への
出場が決まりましたー‼︎‼︎
いやー
嬉しい‼︎
というか
驚いています‼︎
正直そんな雰囲気はなかったので^^;
私が在籍していた頃は
ベスト16止まりで
悔しい思いをしましたが
今回はぶっちぎりで
優勝‼︎
高校バスケ界では
冬に開催する
全国大会のことを
ウィンターカップと言います
誰もが出たいと思う大会に
母校の名前が連なると思うと
嬉しい限りです^_^
さらに
嬉しい記事
【専大付など東京のウインターカップ代表校事実上決定】
日刊スポーツにのるとは^^;
YouTubeの
東京都の公式チャンネルで
試合も見れますので
気になる方は是非(^^♪
↓↓
東京都 Tokyo Metropolitan Government
コロナ禍で
いままでとは違う状況の中
様々な制限があり
大変だったとは思いますが
素晴らしい結果を
だしてくれました
12月23日から開催予定の
全国大会でも勝ち上がれるよう
応援しています!!
後輩のみんな
楽しんで\(^o^)/
水・日曜日 定休
月・火・木・金 10:00~17:00(最終受付)
土・祝 10:00~17:00(最終受付)
料金
30分 4000円
60分 6000円
90分 9000円
120分 11000円
皆さまに
より良いサービスが提供できるよう
精一杯やらせていただきます‼︎
よろしくお願いします(^^)
【症例報告】「右踵内側の痛み」U.Yくん 中1男子 野球(投手) 埼玉県 越谷市
2020.5.23
こんにちは
たなごころ治療院
スタッフの笹原です
【症例報告】
「右踵内側の痛み」
U.Yくん
中1男子
野球
(投手)
埼玉県
越谷市
2~3ヵ月前から
右踵内側の痛みがある
練習後
特に強くなるが
歩いたり
走ったりする
シャドーピッチング時
にも痛みがある
現在コロナの影響で
全体練習は休止中
自主練のみ行っている
以上を確認し
治療開始
この日は
お父さんとお兄さんも
一緒に来院
3人同時に
マッサージを受けて下さり
他のベッドから
悲鳴が聞こえてくる
こともあったが
その中で
一番淡々と受けてくれる
Yくん我慢強い!
何カ所か治療して確認
シャドーピッチング時の
痛みはなし
歩く時の痛みは減っているが
走る時の痛みはまだまだある
ここから更に
治療を加えていき
院内で
歩いたり走ったりしても
痛みは出なくなる
自主練後にも
症状を確認してもらうよう
お話して終了
1週間後
経過を伺うと
治療直後は何回か
痛みを感じたが
それも無くなり
ガッツリと自主練
できているそうです!
また疲れが
溜まってきた際には
是非ご来院ください!
Uくん
この度は症例報告に
ご協力下さり
ありがとうございます!
お大事にして下さい
笹原が担当した
症例報告は
こちらから
ご覧いただけます
↓
『グロインペイン・鼡径部症候群』と診断されて治らない方へ
2015.9.26
こんばんは
院長 みやもとです
今週も
水・木・金・土
0時(医療系ネタ)
12時(プライベートネタ)
計8回アップします
グロインペイン
鼠径部症候群
と診断されて
症状がスッキリ
治らない方へ
以下のようなイラストを
ご覧になったことが
あると思います
こういうことをやっても
無駄ですよ
こういう字面・画面の
つじつまはあっても
治んない
なぜか?
痛いとこしか
診てないから
多くの医療機関は
痛いその奥に
問題があるとしか
考えない
これらの医療機関は
とても込み合っているだろう
それは
腕前がいいからだろうか?
いや
なかなか
治んない患者さんで
込み合っているだけじゃあ
なかろうか?
むしろ
医療機関の
経済的繁栄のためには
即効で治してはいけない
のではなかろうか?
できるだけ
「引っ張る」
ことにあるのではなかろうか?
その立派な肩書きと
そのデッカイ建物と
たくさんの医療スタッフ
その無駄なデカさで
なんとなく
患者さんを
納得させているだけじゃあ
なかろうか
あんたんとこは
ちっちゃいくせに
何偉そうにしてんの?
だってさ
こんなのも
治せないの?
うちじゃあ
超カンタンに
治ちゃうんだけど
訳分かんない
屁理屈こねて
訳の分かんない
デカイ機械で覗いて
で結局
治さないで
引っ張ってんでしょ
何やってんの?
今まで
よそで
グロインペイン
鼠径部症候群と
診断されて
当院にやってきた
患者さんは
ほぼ治癒しています
結果がすべて