E.Mさん 完走おめでとう!! (^O^)/

 

<東京トレイルランシリーズ第4戦>

第14回みたけ山トレイルラン

年の瀬に霊験あらたかなみたけ山をかけめぐるレース

 

 

ハードスケジュールの影響か 体調を崩されて しばらくレースの参加は控えられていた E.Mさん。

久々の今回は 無事完走。

自然に揉まれる 爽快感は 何とも言えませんよね! (^o^)丿

利き腕の反対側の筋肉の状態

「あれっ? 先生 左の方が痛いね!」

右利きの方の 左腕・肩・背中周りの揉んでいると よく聞こえてくる 患者さんの声です。 

 

利き腕は 良く使う側です。 力も出すし 大きくも動かしています。

利き腕の反対側はどうでしょう。

例えば 「お財布からお金を出す」 という動作をしたとします。

財布を開いて 利き腕の反対側で持ち 利き腕側で お金を取り出します。 

 

つまり 利き腕の反対側は 「支持的」に使われています。

筋肉は 同じ動作で居続けると 最も疲労し 肉質が 硬くなります。

利き腕の反対側は 大きな動作で 使われず ジッとしてることが 多いものです。

よって 利き腕の反対側の 腕・肩・背中は 利き腕側より硬くなり 当院の治療では 痛く感じられるのです。

自己ベスト おめでとう! (^o^)丿

第29回 那覇マラソン https://www.naha-marathon.jp/

 

実名報道OKとの事ですので

松戸市在住 佐藤寿恵サン 3:02:44 フル 女子 第3位

自己ベスト更新 おめでとう! (^O^)/

踵の痛みが良くなって ホントよかったね!

次回の 大阪国際女子マラソンで いよいよ サブスリーかな?

★けむとうなかぁ~

こんにちは。 スタッフのやまざきです。めっきり寒い。

けどBQQもしたい。 アメト――クにより 話題沸騰のこれを買って 部屋でプチBQQをしてみた。

無煙ロースター けむとぅなかぁ

 

 

たしかに煙出てないでしょ!?

でも使いすぎると 部屋がちょっとガス臭さがあったかも(^^;)

1~2人用程度には なかなか優れモノでしたよ!!

気になった方はチェックしてみては(^皿^)

「学んで思わざれば則ち罔し 思うて学ばざれば則ち殆し」

毎日勉強させていただいている 「新しい創傷治療」 

https://www.wound-treatment.jp/ からこんなトピック。

F君の指摘について深く考えてしまいました。
それは、

医者はガイドライン(エビデンス)のみを尊重し治療する。

ということです。
どうも「専門医」にその方向が強い気がします。
この病気はこうするのが正しいのだ、というルールが確立している感じです。
ここには、自分で理解し、考えるプロセスがありません。
医学部の教育方法がそうなってしまっているので、
医師になっても何の疑問もでないのでしょう。
医業でなく、他の業種でもルーチンな仕事はありますが、
ルーチンであってもケアレスミスがでることがあります。
作業に考えるプロセスがないから、やることだけしかできないので、
ちょっとなんかあると対処できなかったりします。
夏井先生の湿潤療法も、伝達された医師が、この時はこうやるんだな、だけではダメだと思うのです。
自分で、この怪我はこういう「機序」なのでこういう方法がなるほどいいのだな、
と納得しないと湿潤療法とて危ういと思うのです。
そして、そのような医者が結構いそうで恐ろしいです。
湿潤療法を実践する医者は、その専門ではない人が多いようなので、
逆になぜ?と考える人が多いような気はしますが。
また、このガイドラインだけで治療するなら、別に医学を勉強していなくてもできそうですね。
逆に、素人でも湿潤療法、糖質制限を理解していれば、
考えていない医者よりもよい結果をえることができるということです。

鋭いなぁ! 「学んで思わざれば則ち罔し 思うて学ばざれば則ち殆し」と孔子も弟子を諭しています。

先日 はじめて サーフィンの陸トレ講座に参加。
場所は、神田のオフィスビル。
以前から疑問に思ってたことがあって 「パドルする時、そんなに胸反んなくてもいいのに」
冷静に、あんまり反ると、板沈みませんかねえ?
「パドルする時、足は閉じなくてもいいのに」 自然に開いたほうが安定するし
パドルもしやすいと思うんだけどなあ。
「パドルの入水位置は決して遠くでなくても良さそう」
キャッチした水の重さを感じるのは肩くらいの位置。
肩から少し先くらいからの入水が効率良く感じるけどなあ。
サーフィンの HowTo本では お約束の 「胸を反れ」 「足は閉じて」 「遠くから水をつかんで」 パドル
でもなんか 違うんじゃないかと 感じていた。
それらの「常識」が なんか怪しいなあ と感じてた。
これらが 「そうそう、そうだよね!」と コーチと意気投合!
いわゆるサーフィン界の「都市伝説」 というか「常識」は
なんとなくみんなそうしてるから なんとなく先輩にそう言われたから
なんとなくショップではそうだからと なんとなく的なもんなんでしょ。
そう思っているからこそ ローカルでもなく 毎日海に入れるわけでもない
アラフォーの男が サーフィンがうまくなりたくて もんもんと考えている上達法を ぜひうまくなって証明したい。
僕はあるスポーツの専門家ではない。
指導者レベルでもない。
でも 特定のスポーツに精通した 患者さんを大変多く 診させていただいている。
そこで感じる スポーツの種目別 独特の常識。
 

翌日 太極拳の先生 Y先生の教室に参加。
「足の裏から体を動かす」 他のいかなるスポーツで 体を動かすとき

足の裏から動かせと 言われたことは 今まで一度もない。
でも今日 出来ていないなりにも このことで 非常にどっしりと またしっかりと 身体が使えている感じがわかる。
今まで いろんな動作が 「小手先」だったようにも 感じる。
このことは サーフィンにも 大いに使える 素晴らしい発見だと感じた。
『学んで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し 思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し』 

「学んでも考えなければ、[ものごとは]はっきりしない。

考えても学ばなければ、[独断におちいって]危険である」 

孔子 『論語』(金谷治訳注/岩波文庫)より

幸せのヒント 「学ぶこと/考えること」 より引用 本を読んだり、
人から教えてもらったりしても、 自分でよく考えて消化しないと なかなか自分のものにはなりません
自分に合うように取り入れないと、なかなか役に立ちません
自分で実践しないと、身につきません 自分の考えだけでは限界があります
偏った考え方をしてしまう危険性があります
大事な考えが抜け落ちているかもしれません
他(本や人など)に、もっといい考えがあるかもしれません
現在うまくいっていない人は、
「今自分に必要なのは、もっと外から学ぶことか、もっと自分でよく考えることか?」
と考えてみるといいかもしれません。

開業して 5年間 自分の治療院での仕事は

出来る限り自分の力だけで 解決しようと決めていた。
勉強会や 学会には出ず 治せない患者さんについて 自分なりに情報収集し

自分でアイデアを練って 治療法を開発してきた。
もっとも 他人のマネが 嫌いなだけなんだけども。
そして 今の自分は 5年前とは大違い。
それは開業時から 僕の右腕の 石渡先生が 一番よく知ってると思う。
ほぼどのような疾患でも 結果を残せるようになってきた。
時に一発で ピタッと治せることもあるし 時に全く歯が立たないこともあるけども。
来年からは もう少し外に足を伸ばして いろんなことを 体験、吸収してみようかな! (^_^) 

 

 

初めての冬!

こんにちは。 スタッフのほかまです。

ここ最近 グッと寒くなって きましたね。

もぉ知っている方も いると思うのですが

僕は今年の4月に沖縄から 上京してきました。

そしていま!! 東京での 初めての冬 を過ごしています。

いやぁ~、寒いですね(笑) 空気が冷たいという感覚を 初めて体感していますよ。

今年の1月14日は たまたま東京にいまして あの大雪を体験しました。

雪ってきれいですね! 実はあれが初雪でした!

早くまた あの感動を 味わいたいな \(^o^)/

最後に! 白い息が出ると わくわくします♪

☆シークレットセール☆

こんにちは。 伊藤です。

アンダーアーマー シークレットセール に行って来ました(*^。^*)

 

このロゴで知られる ムキムキマッチョ系の製品 ですが

女性向けでかわいいのも たくさんありました!

私が購入したのは色味のないもの ばかりですが…(^^ゞ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

なんとっ トータル55%OFF!! 得した~~~(^o^)丿

これを着てランニング 再開しよっかなぁ~(●^o^●)

絵本美術館「まどのそとのそのまたむこう」からおしらせ

9月29日に ブログにしました

絵本美術館 「まどのそとのそのまたむこう」 から 招待状が届きました。

12月19日(木) 21(土) 22(日) 10:00~14:00 に招待状お持ちの方のみ 一般開放するそうです。

私は仕事で無理ですので ご都合のつく方に お譲りします。

ちと遠いですが この機会に ぜひどうぞ。

参考までに 安達太良山方面から 1時間ほど車を走らせる。

トンネルを抜けると・・・ そう いわきの海。

 

この海沿いに ずっと行きたかった

 

絵本美術館 「まどのそとのそのまたむこう」 はある。

こちらで幼稚園を運営する 学校法人が 建築家・安藤忠雄氏に依頼し 建造された美術館。

海っ縁の斜面の 駐車場から 海が一望。

 

コンクリートの打ちっぱなしで クールな外観。

 

中に入ると…

 

壁を挟んで 左がカフェ 右が美術館。 2Fから入って 3階建て。 おっ!あったあった!!

これが館名の由来 「まどのそとのそのまたむこう」 モーリス・センダック 作・絵 早速読書タイム。

一番下から見上げると

 

壁一面 えほん 絵本 エホン。

 

1Fから海を見る。

 

2F 絵本の壁の裏側は 読書に最適。

 

3F エントランス上の 渡り廊下を進むと

 

ちょっとした フリースペース。

 

そこから サーファーが。

 

素晴らしい色の海。 イイ波乗ってやがる・・・。 今度こそは 板持ってこ!

往復はがきで 見学願いを送ると 見学日が 返信されてきます。

次回は クリスマスイブ辺りだとか。 下記を参照下さい。

いわき市観光情報サイト

https://www.kankou-iwaki.or.jp/sightseeing/tourist_facility/4944

まどのそとのそのまたむこう ブログ

 https://blogs.yahoo.co.jp/micolinochan/MYBLOG/yblog.html

わたしをかたる 園長 絵本美術館創設者 巻 レイ 

https://www.asally.co.jp/top/sally/this/kataru/2601/kataru2601.html

【症例報告】 Sさんご夫婦 産後のケア&トライアスリートのケア

【症例報告】 Sさんご夫婦 奥様の産後のケア & トライアスリートのご主人のケア

今まで 何回か治療に来られている Sさん夫妻の ご主人さんから

2人一緒に 往診 出張診療してもらえないかと お電話。

奥様は 4日前に2人目の女の子を出産されて 恥骨周りが痛いらしい。

さっそくお住まいに向かう。

下のお子さんの授乳や 上のお子さんを寝かしつけている間に

トライアスリートの ご主人さんの治療を始める。

元々 左股関節がゴリゴリ音がすることと 首・肩こり持ち。

和室の布団の上で 60分治療開始。

素敵な お住まいのこと 車のこと スポーツのこと 家族のこと

パパさん同士の 楽しい会話で アッと言う間に 時間は過ぎて行く。

タイミング良く 上のお子さんが寝ついてくれて 今度は 奥様の治療開始。

我々が 即効性が売りと言っても 産後直後の恥骨痛を 取るのはチト難しい。

理論上は 恥骨から生えてる 筋群にアプローチすることになるのだが

いくら 妊婦さん・産後のママさんの治療に 慣れているとはいえ

出産直後の恥骨周辺は 直接アプローチしない方がいいだろう。

妊娠中のこと 産婦人科のこと 上のお子さんの時との違い 無痛分娩のこと

妊娠も出産もしたことのない わたしは いつもママさんにいろいろ質問する。

右下肢に静脈瘤がある。 下半身は しっかりマッサージし ストレッチで締める。

上半身は 頭痛の治療もしながら 甘~いとろける系も織り交ぜて マッサージ。

痛みにもともと強いみたいで 私のマッサージは 初めてだけど平気の様。

マッサージ後 「片足で立てなかったのに しっかり立てる~!!」

2人目の出産の喜びに包まれた Sさん宅への往診 出張診療。

お大事にネ (^o^)丿

東洋大学 陸上競技部 S.Rクン 来院

昨年から時折 川越の合宿所から

東洋大学 陸上競技部 S.Rくんが 治療にやって来る。 

 

何でうちに? 脚が痛いことを ご実家 秋田の お母さんに話したところ

お母さんが ネットで調べて 当院に行くよう 勧めてくれたんだよね。

母の愛は 海より深い! 数多くの医療機関から 当院を選んでいただき 光栄です。

月間 600~700kmも 走るその脚は 思いのほか 硬くない。

足裏のタコなど見ながら どんな動きをしてるか 想像しながら S.Rくんに話しかけていく。

動きが軽くなってるか 確認してもらって 今日の治療はお終い。

いつも遠くから ありがとネ (^O^)/

翌日 最近実家に 電話してないって言ってたから

私から 症状の報告も兼ねて 秋田のお母さんに お電話。

お母さんは 君の一番の応援団。

私もその応援団の 一員だからね! (^_-)-☆