『肩こりに関係「ファシア」とは』 読売新聞より

2022.3.8

 

院長みやもとです

たなごころ治療院

附属肉質研究所

千葉県 南房総市

 

『肩こりに関係

「ファシア」とは』

読売新聞より引用

肩こりに関係

「ファシア」とは

 

Q肩こりがひどいの。

 

長時間のデスクワーク

ストレス、運動不足。

 

肩甲骨まわりを

緩めるマッサージも

効果は一時的だし……。

 

ヨミドック

お困りですね。

 

肩こりの

原因として最近

「ファシア」が

注目されています。

 

Qファシア?

 

私たちの臓器や骨

血管、筋肉などを

くまなく覆っている

コラーゲンを多く含んだ

「ゆるゆるな組織」

の総称です。

 

みかんの皮をむくと

食べる部分の

房の外側を

薄い膜と

白いスポンジ状の

筋が覆っています。

 

この膜と筋を

合わせた部分が

ファシアのイメージです。

 

Qなるほど。

 

ファシアが、

‘‘潤滑油‘‘の役割をするので

筋肉はスムーズに

動きます。

 

ところが

運動不足などで

余分な水分が

ファシアにたまり

むくんだ状態になると

本来の「ゆるさ」が

失われ

筋肉を圧迫して

凝りや痛みを

起こすのです。

 

肩甲骨につながる筋肉の

ファシアは特に

そうなりやすいんですよ。

 

Q毎日、簡単にできる

解消法ってないかしら。

 

この部分のファシアに

アプローチして

本来の姿を

取り戻してあげましょう。

 

「ファシアゆるゆる体操」

をお勧めします。

 

たった三つ

1日30秒の体操で

体の深いところにある

二つの深層筋

(肩甲挙筋と菱形筋)

のファシアをほぐします。

 

Q1日30秒。いいわね。

 

準備として

肩甲骨の可動域を

広げておきます。

 

片腕を上に上げ

手のひらを前に向けて

肘を伸ばします。

 

そこから体と平行に

5秒ほどかけ

大きな弧を

描くようにして

下げていきます。

 

これを3~5回。

 

体操はまず

両肘を

肩より少し上に

上げます。

 

次に

両肘をゆっくりと

後ろに引く。

 

最後は

そのまま肘を下げます。

 

これも3~5回

行ってください。

上がりにくい人は

両肘を肩の高さに

引き上げるだけで

結構です。

 

無理せずに

ステップアップ

させましょう。

 

Qすごい簡単!

 

コロナ禍で

在宅ワークが増えました。

 

1時間に1回は

背伸びをしたり

体を動かしたりして

長時間

同じ姿勢でいないことも

大切です。

 

ファシアゆるゆる体操の流れ

①両肘を肩より少し上に

・背筋を伸ばし、

手は軽く握る

・両肘をいったん

鎖骨あたりに合わせ

上がる範囲でゆっくりと

 

②両肘を5秒ほどかけて

後ろに引く

・肩甲骨をぎゅっと寄せる

・両肘をできるだけ下げない

③両肘を下げる

・肩甲骨を寄せたままゆっくり

・完全に下がったら

腕を伸ばして脱力し

ひと呼吸

お約束の

新しいカタカナ造語を

つくっては

流行らそう

振り向かせよう

 

対して中身もないから

素人相手に

一時流行っては

廃れる

 

これと似た

「筋膜リリース」について

患者さんから

「どうなんですか?」

「先生は

どう思いますか?」と

聞かれる

 

そもそも

あんなコロコロ程度で

ホントに

変わってる

治ってるんだとしたら

たいして凝ってない

たいして肉質が硬くない

軽症の方でしょ

 

うちの患者さんみたいな

カッチカチのスジ肉じゃ

無理無理

効かないってば

 

やれるセルフケアは

しっかりやりたいという

丁寧な暮らし方を

否定しないが

 

ご自身の感覚で

効いてない

変わってない

治ってないなら

そういうこと

 

自力で無理なら

プロにしてもらった方が

効き目も早いし

効果も持続する

 

いつも思うのだけど

こういう

体操みたいなのって

マスコミは

得意げに紹介するんだけど

ちゃんとやってる人って

どんだけいるんだろ?

 

最近

首コリ・肩こりに効く

強力なヤツを

開発したので

ご興味のある方は

ぜひ

(^_-)-☆

 

受けた方は

わたしがなぜ

こう考えるか

すぐ分かるはず

 

こいつの

即効性

持続性は

なかなかのものですよ

(^^♪