【症例報告】「オーリーしやすくして!」H.Nさん④ スケートボード×ボルボ240×ファーストカーセールス㊲
2016.4.28
こんばんは
院長 みやもとです
【症例報告】
「オーリーしやすくして!」
H.Nさん④
30代男性会社員
埼玉県越谷市
スケートボード
約2年前の
バイクの事故で
右下腿両骨の
開放性骨折
(すねの骨
脛骨・腓骨の骨片が
皮下から飛び出てしまうこと)
その後
リハビリ等するも
つまづきやすく
また
スムースに走れない
担当のドクターからは
「神経が損傷しているから
完治は難しい」
んだそう
たまたま
ボルボ40つながりの
仲間ということで
当院で治療開始
初診から
約半年経って
だいぶ調子は良い
「ところでオーリーって何?」
お答えしますね
より以下引用
・
・
・
オーリー(OLLIE)とは、スケボー(スケートボード)で板と一緒にジャンプするトリック(技)のことです。現在主流となっている、いわゆるスケボーはこの技なくしては成り立ちません。オーリーという名前の由来は、初めてこの技をやった人(アラン・ゲレファンド)のニックネームが「オーリー(ollie)」だったことから名付けられました。スケートボードだけでなく、スノーボードでも使われる用語となっています。
オーリーはスケボーの登竜門です。オーリーで障害物を飛び越せるようになったり、縁石に飛び乗ったり出来るようになってくると、あなたは毎日スケボーの事しか考えられなくなるでしょう。そしてオーリーは、必ず誰でも出来るようになります。練習してコツを掴めば、なぜ今まで出来なかったのか分からなくなるくらい簡単にです。オーリーがマスターできれば、それを基にしたキックフリップやポップショービット、180などのトリックなどの回転技も、オーリーと比べ短い時間で習得できるでしょう。
・
・
・
引用終わり
NOLLIE SKATEBOARDING
サイト管理人様
ご協力ありがとうございます
オーリーが出来るには
足関節の
可動域が十分なことは
もちろん
粘っこくかつ
瞬発的に力を出すことも
不可欠
患部周りだけでなく
下肢全体にわたって
治療
院内で
スケートボードを使って
ビフォア&アフターは
確認できないので
使ってみて確認くださいとお話
治療後は
お約束の
お互いのボルボ240談義
わたしは
ステップモールに
メッキシールを貼ったこと
Hさんは
この240のエンブレムの下の
「CLASSIC」のエンブレムを
外されたこと
スッキリして
いいっすね!
(^_-)-☆
ほどなくして
義母さんをご紹介下さり
(ありがとうございます!<(_ _)>)
脚の調子をお伺いすると
「怖々ですけどやれましたよ!」
うん!
良かったすね!
(^o^)丿
自分で動かすことが
最も良いリハビリ
気候も良くなってきたし
いい汗かいて
固まってた脚
どんどん使ってあげて下さい!
もっと柔らかくなりますから!
(^_-)-☆
当院を
信じて通ってくださって
だんだん良くなってきて
ホントうれしいですよ!
(^0^)/