★チームビルディング

こんにちは。 スタッフのやまざきです。 また 毎週土曜よる11:30~
より

2013/11/23 絶対に知って得する「チームの作り方」教えます!

【ゲスト】
福富信也(東京電機大学教員)
【解説】
秋田豊、小倉隆史(ともに元日本代表)

今回のテーマは「チームビルディング」。 ビジネスでもスポーツでも、チームで仕事をすることが求められる日常で、我々は何を知り、何を実践すべきなのか?

今注目の「チームビルディング」という考え方を、この分野の第一人者をゲストに、お届けします!

スタジオで出題された興味深い心理テストを、あなたもテレビの前で一緒に体験しましょう!今回も一味違った切り口で、サッカーを考えます!

福富式チームビルディング指導法① チームのコミュニケーション量を増やす。

「この男女5人の物語で登場人物を悪い順に並べよ」 ちなみに登場人物はこの5人。 話はこうだ。

ある川の両岸に 若い女男がいた。 彼女がどうしても彼氏に会いたくてしょうがない。 すると彼女に 男①が寄って来た。 「100万で船貸すよ!」 男②も寄って来た。

「連絡先交換してくれるなら船貸すよ!」 でも彼氏との元々の約束がある。 “他の男と連絡先交換はするな!”と。

考えたあげく 100万は払えるわけもなく 男②の提案を呑んで 彼氏に会いに行った。 すると 彼氏は約束破った彼女に激怒。 彼女をフッたのだ。

そのフラれたのを 見ていた男③が 今がチャンスだと 彼女を誘った。 というお話し。

彼女「約束(他の男と連絡先を交換するな)を破って彼氏にフラれた」 彼氏「約束を破った彼女をフッた」 男①「100万円で船を貸すと言った」 男②「連絡先を交換して船を貸した」 男③「フラれた彼女を誘った」 あなたはどういう順番をつけますか?

これで大事なことは どの順番が正解というのではなく 人の考えは千差万別 意見の食い違いがあるのは当然のこと。

まずは相手を否定せず、 どんな意見も受け入れる。 そうすることでみんなが意見を言いやすくなる。

結果、チーム内のコミュニケーション量が増え、活性化される。

例えば サッカーに置き換えた場合 ディフェンスラインの上げ下げ一つをとっても、 コンパクトに保ちたい時に後を上げるのか、前を下げるのか、 FWとDFでは考え方が違うケースもある。

まずは、相手の意見を否定せず、理解することが大切。

福富式チームビルディング指導法② コミュニケーションの質を高める。
「一人がある複雑な図形を口頭で説明。説明を聞いて同じ形の図形を書けるのか」 質問など出題者とのコミュニケーションは禁止。
これで大事なのは 伝える側の内容の整理・優先順位 これによって 結論が大きく変わってしまうことがある。
福富式チームビルディング指導法③ 信頼関係を築くための指導法。
「5人で円を作り、片手の人差し指にフラフープを乗せ、 全員が一瞬たりともフラフープを離さないまま、胸の位置から地面まで下げる。」
これがまた難しいんですよ!! なんども失敗する。
けど ここで大事なのは 犯人探しをしない メンバーが一生懸命やっていても ミスをしてしまうことはある。
ミスの原因となった犯人探し ↓
その当人に過度なプレッシャーがかかる ↓
次のチャレンジがアグレッシブ(積極的)に出来ない ↓
ミスを繰り返す という自体を引き起こしてしまう。 むやみに犯人探しをしない ↓
組織内に信頼関係が生まれる ↓
一人一人がミスを恐れなくなる ↓
アグレッシブなプレーが生まれてくる まぁ、
この“犯人探しをしない”に関しては 僕自身 完全にそうするべきではないと 思ってるけど(^^;)
チーム(集団)をよくするためには? オランダの名門「アヤックス」は下部組織の選手選考の基準に 「TIPS」という考え方を導入している。
テクニックのとスピードは 12歳までのカテゴリーで選考する。
プロの入口に差し掛かる18歳までのカテゴリーでは 「知性」と「人間性」で選考する。
プロに上がる段階で最も必要なものは、 チームに貢献する精神、優れた人間性が求められる。
これらのことは またまた 僕らの世界、集団 チーム「たなごころ」としても すごく大事になってく。
近い将来に 次に入って来る 未来のチームメイトには このような人材を 求むね。 いや~ サッカー(スポーツ)って ホントいろんなこと 勉強させてもらえるね!
将来の我が子にも 絶対にスポーツさせよっと(^w^)b