蕎麦打ち
こんにちは。
実に冷え込んでいて寒いですね。
肩が自然とすくまって肩が凝るのを 私は止められません。
年末となり、ギックリ気味な方、 日頃の疲れのケアにいらしてる方が いらして下さってます。
さて先日群馬の方へ、物心ついてから 人生二度目の蕎麦打ち体験して来ました。
写真撮り忘れていたのですけどね。
蕎麦切り包丁で蕎麦を切る時に最初は 慣れなくてひどく太く切ってしまった、
お蕎麦の様子を撮っただけ(笑)
少し分かりずらいのですが、左から 二番目のまとまりの蕎麦が少し太いでしょ?
太さが均一でないと茹で時間が変わってしまう ので、
細いなら細い、太いなら太いと均一である ことが重要だったりします。
同じ時間帯に子ども二人で蕎麦打ちをしていて、
近くで両親と思われる男女がいたのですが、
二人して子どもの写真・動画をとるでもなく、 携帯をいじっていて、
子どもの蕎麦打つ様子を余り 見てなかった光景に出くわし「ないなー」 と思いましたよ。
将来、自分も気を付けるようにしない となーと反面教師です。
意外と渦中にいると、自分で 自分のしている様子がわからなかったりしますから。
蕎麦なら専門書を読むのもいいのですが「そばもん」 を読むだけで
普段知り得ないことを知ることが出来ます。
山本おさむの蕎麦食い必見の本格蕎麦漫画です。
ついでに宝川温泉に寄って帰ってきました。
完全露天風呂で混浴です。
少し前に行って きたので紅葉を眺めながら浸かっていられて、 大変いいお湯でした。
年末なので蕎麦絡みで〆てみました。
本年も皆皆様には大変お世話になりました。
残すところわずかではございますが、 よいお年をお過ごし下さい。